「体育館」から受けた衝撃――プロバスケットボールプレーヤー千葉慎也を生んだ光景

体育館——。この言葉を聞くと、頭に浮かぶ光景は人によって異なるだろう。体育の時間や部活、卒業式といった学生の時の思い出、投票や地域の集会などのイベント風景。もしくは、床近くにある小窓を挟んで交わした友人との会話や、天井近くに挟まったボールを取ろうとしてボールを投げ合った、学生時代の日常のふとした景色かもしれない。

プロバスケットボールプレーヤーにとって体育館は「職場」だ。試合ではプレーを披露する場として、試合以外の日は己を磨く練習の場として。プロに至るまでの過程も含め、人よりも多くの時間を体育館の中で過ごしている。

(左:岩手ビッグブルズ所属 千葉慎也選手)


プロバスケットボールB3リーグ、岩手ビッグブルズに所属する千葉慎也選手もその一人だ。プロバスケットボールプレーヤーとして、1日8時間をも越える練習時間。その中での大半を体育館で過ごす。しかし、印象に残る体育館のエピソードで真っ先に浮かんだのは、「体育館にいるだけで楽しかった」と語る小学生時代、バスケを始めたミニバスケットボールスポーツ少年団の頃の思い出だ。

『バスケに関わる仲間と一緒に過ごす場所』だった体育館


学校が終わりチャイムが鳴る。ポケットに潜ませたお小遣いを片手にまず駆け込むのは駄菓子屋だ。お菓子を仕入れ、次に走って向かうのは体育館——。そんな少年時代を千葉は過ごしてきた。そこに集まってくるのは少年団の仲間たち。しかし、集まってもバスケを始める訳ではない。当時流行っていたゲームの話をしたり、ステージに上って遊んだり。体育館は仲間たちと遊ぶ場だった。

「(少年団の)練習開始の3時間前位には体育館に来ていました。みんなと練習時間までずっと鬼ごっこをしたりして、練習が始まるころにはもうヘトヘトになっていました。だから練習自体には全然集中できなかったりもして。でも、とにかく楽しかった。バスケ自体もですが、バスケを一緒にやる仲間たちと一緒にいることができる空間、というのが凄く楽しくて」


『自分の存在価値を示す』場所へ

楽しい場所だった体育館。それが変化をしたのは高校時代だった。千葉が入学したのは岩手県立盛岡南高等学校。岩手県特別強化指定校に認定される県内有数の強豪校だ。バスケットボール中心の生活、当たり前に勝利を求められる環境。1学年上には、後に日本初の高卒プロ契約選手となる川村卓也(現:シーホース三河)らをも有するチームの中で、自分がどう貢献するか、を常に考えるようになっていた。

「『楽しい』から『勝ちたい』に気持ちが変わる中で、チームに対して何とかして自分の力を出せないか、というのばかりを考えていました。色んな苦しい思いもありました。なので、はじめてユニフォームをきて体育館のコートに立ち、県で優勝できた時の光景をよく覚えています。どこかほっとしたというか、ようやく(チームの)一員になれたのかな、と」

体育館はいつしか、勝利の為に自分の存在価値を示す場所、仲間と切磋琢磨する場所へと変貌を遂げていた。

(仲間と切磋琢磨しながら、自分の価値を示す―プロ以降も自分のベースとなったこのスタンスは高校時代の体育館で養ったという)

違う世界を体験させてくれた体育館


プロという目標や立場を自覚させてくれたのも体育館の光景だった。高校生の時、先にプロとなった川村卓也選手の応援に岩手県営体育館を訪れた。観客席から見る初めてのプロバスケットボールの興行に圧倒された。

「これまで自分が経験してきた、(同じ高校の)仲間を応援する、という小規模なものではなく、県を上げて全員がそのチームを応援する風景。NBAとかでしか見たことがなかったチアリーダー。『プロの空間ってこういうものなんだ』、と衝撃を受けました」

その5年後。岩手ビッグブルズから指名を受け、自身もプロとして歩み始めた。プロとしての初試合、プレシーズンでの新潟との試合で、もう一段違う光景を見た。

「4,000人のブースターの皆様が駆けつけて席を埋めていたあの光景は今でも忘れられません。コートからしっかりと客席を見たことはありませんでした。これまでに見たことのない景色。本当に震えました。ブースターの皆さんの歓声を凄い感動的なものに感じていました。」

(コートから見た満員の客席。プロの世界を体で感じた瞬間だった)

『情熱を注げる場所』『感謝を伝える場所』としての体育館


今の自分にとって、体育館とはどんな場所なのか。千葉はしっかりとした言葉で語った。

「情熱を注げる場所です。そこに行けば、情熱を注ぐことができる空間がある。

練習場としての体育館であれば、新しいチャレンジができる。試合会場では、それに加えて、感謝というものがあります。(自分のプレーを通じて、これまで受けてきた助けや声援に対する)感謝を表現できる場所だと感じています。

自分にとっては大きな場所です」

(感謝、という言葉を大事にする千葉。プレーでも、ブースターとの触れ合いの場でも全力で挑んでいる)

『新しい体育館』そこで生み出したい光景

岩手ビッグブルズでは、今、新たなプロジェクトが進んでいる。行政、クラブ運営者、ブースターが関わる形で、岩手県紫波郡矢巾町にある「旧アイワ体育館」をビッグブルズの専用練習場『ブルズアリーナ』へ生まれ変わらせるプロジェクトだ。企画中、選手達の意見が求められる中で、千葉が強く望んだものの一つが『ブルズカラーのコート』だった。その背景には、新しく生まれ変わる体育館を「子どもたちの原体験になる場所にしたい」という思いがあった。

「高校生の頃、オーエスジーフェニックス東三河(現:三遠ネオフェニックス)の練習を見学した時のことです。コートにチームカラーがあって、選手が使う場所、というその雰囲気に衝撃を受けました。『これがやっぱりプロの世界なんだ!』と感動したことが今もすごく思い出にあります。この体験を岩手の子どもたちにもして欲しい。見た瞬間に自分の目標であったり、夢というのが生まれる。そんな場所が町の中にあるというのは、凄くインパクトを生んでくれると思います。子どもたちにそんな機会を提供できる場所にしたいと思っています。」

(夢を与える体育館。プロだから踏めるコートに、その衝撃は埋まっている)




その為には、施設だけではなく、その中でプレーする選手たちの活躍も重要だ。千葉もその覚悟を口にする。

「ブルズアリーナが生まれることで、選手としては言い訳ができない環境が整うと思っています。目標や夢を感じさせる。そんなことを体現できるような姿を見せていかなくてはいけないと思いますし、このプロジェクトを実現させてくれた、応援してくれている皆への感謝をプレーを通じて伝え、結果を出していかないといけないと思っています」

岩手の町の日常のなかに、『プロがいる空間』という非日常としての体育館。そこから生まれる大きな感動を実現する為に、千葉と岩手ビックブルズは挑戦を続けていく 。

(子どもに夢や憧れ、目標を生めるような空間へ…プロとしての誇りと責任をもって、千葉は挑み続ける)

スポチュニティではコラムライターを募集中!

『スポチュニティコラム』では、月に何本でもご自身のペースで執筆可能なライターを募集中。書いたコラムは、提携メディアのYahoo!ニュースやSmartNewsにも掲載されるため多くの方にご覧いただけます。
詳しくはコチラから。

関連記事