関西大学女子ラクロス部 30年越しの夢である「全国大会出場」のために パート1
華やかなユニホームとクロスと呼ばれる長いスティックを使う球技であるラクロス。選手同士が激しくぶつかることも多いハードなスポーツである。今のところ競技人口はまだ多いとは言えないが、大学を中心に日本中でプレーされている。
関西大学女子ラクロス部は、創立以来30年越しの夢となっている全国大学選手権に出場するために、この度クラウドファンディングに踏み切ることになった。
今回の記事では、関西大学女子ラクロス部の主将の三浦叶夢(かのん)さん(4年)・フィールドキャプテンの寺前綾乃さん(4年)・コーチの山下孝成さんの3人に、ラクロスというスポーツに対する思いと、今回のクラウドファンディングに対する動機などを聞いた。
本気で夢中になれる場所
4月から新入生が入学しますね。みなさんが、ラクロス部に入る新入生に、一番最初に伝えたいことはどのようなことですか。あるいは、ご自身がラクロス部に入ったとき、一番最初に先輩方から教わったこととは、どのようなことでしたか。
三浦主将(以下、敬称略)「私は新入生に『ラクロス部は本気で夢中になって、輝くことができる場所だよ』ということを、まず伝えたいです。
というのも、ほとんどの人は大学に入って初めてラクロスというスポーツに出会います。つまり初心者ばかりが集まって練習することになるため、本気でラクロスに打ち込んで練習すると、その上達が目にみえてわかりやすいものになるからです。
またラクロスは初心者が多いため、プレーのテクニックが優れた人だけが輝けるということはなく、いろいろな人に活躍の場が与えられるスポーツです。例えば、チームのムード作りに貢献する人や、スタッフとして選手をサポートする人、初心者だけど努力によって上達する姿を見せることで、チームの士気を上げる人などもいます。
主将として、そうしたことを新入生の皆さんに一番最初に伝えられたら良いな、と思います。」
寺前フィールドキャプテン(以下、敬称略)「実は私も新入生としてラクロス部に入ったとき、先輩方に『みんな大学に入ってラクロスを始めるので、今は初心者でも、努力次第では日本代表のような高いレベルの技術を目指すこともできるスポーツだよ。』と言われたんです。そのため、私も同じことを、今年の新入生に話すと思います。」
山下コーチ(以下、敬称略)「私は最初にラクロスのおもしろさを、新入生に伝えたいです。というのも、実は私がラクロス部に入った理由というのが、自分が1年生の新歓時期に、ラクロス部の先輩にいきなりクロスを持たされて『シュート打ってごらん。』と言われたので、試しにシュートしてみたら、それが決まってしまったんです。そしたら先輩方に『うまいよ、君はラクロスに向いてるよ。』と言われたので、自分でも『ラクロスっておもしろそうなスポーツだな』と思ってしまいまして。そのため入部を決めたという経緯があります。
ラクロスって、クロスを使って器用にボールを投げてパスもシュートも決めるので、外から見てるだけでもちょっとおもしろい競技だと思うんです。そのことを伝えたいですね。」
では、山下さんが考えるラクロスの魅力とは、そうしたラクロスのプレーのおもしろさということになりますか。
山下「はい。ラクロスって、見るのもプレーするのも楽しいスポーツだと思うんです。はじめてラクロスを見る人は、選手があのクロスでどのようにパスを出しているのかなんて、よくわからないと思うんですね。スピードもありますし、選手同士が激しくぶつかり合うなど、普段の生活ではできない動きや激しさをいろいろ経験できるスポーツだと思います。」
では、三浦さんや寺前さんの考えるラクロスの魅力とは、どのようなものですか。
三浦「一つはやはり、大学に入ってみんな初めてラクロスを始めるので、それまでのバックグラウンドに関わらず、自分の努力次第で上達が見込めるということです。実際に新入生にラクロス部に入った動機を聞くと、そのように答える人が一番多いです。
もう一つは、ラクロスを通じて他の大学の人とのつながりが増えることです。私は今4回生なのですが、大学に入学した頃はちょうど新型コロナウイルスが蔓延していた頃だったので、他の大学と交流することがほとんどなかったんです。でも、最近はラクロスの習慣である武者修行という形で、他の大学に練習しに行ったり、逆に他の大学の選手が関西大学に練習に来たりということが再開されるようになりました。
多くの大学スポーツでは、他の学校との関わりというと対抗戦くらいしかないかもしれません。でも、ラクロスだと競技関連の委員会活動も活発なので、いろいろな形で他の大学と交流できることが魅力だと思います。」
寺前「ゴールを決めた後にグランドにいる選手やベンチにいるスタッフはもちろん、ゲームを見ている方までみんな一斉に喜ぶような一体感がラクロスの魅力だと思います。
ゴールを決めるのは1人の選手ですが、そこまでボールを繋ぐ選手や支える選手がいますし、試合の場には応援に来てくださる方もいます。そうした方々と、ゴールを決めたときに一緒に喜んでいるときは本当に嬉しいですし、同時に1点の重さを感じる瞬間でもあります。」
「それぞれが、それぞれの武器を最大に」
関西大学ラクロス部の今季の目標はどのようなものですか。
三浦「ラクロス部では毎年、技術目標と組織目標を決めます。今年の技術目標は全学(全日本大学選手権)出場で、その目標を達成するためのスローガンにあたる組織目標が『それぞれが、それぞれの武器を最大に』というものです。
私は関西大学女子ラクロス部の最大の長所は、必要なことがあれば、先輩・後輩の枠を超えて、必要なことをお互いに伝え合うことができる仲のよさだと思っています。必要なことを互いに言うことができるから、選手一人ひとりの武器を最大化できるのではないでしょうか。主将として、こうしたチームのよさが選手たちの長所を引き出すきっかけになればよいな、と考えています。」
寺前「今年は全学出場という目標に向かって、一人ひとりが出来ることを最大限出すという姿勢が必要になります。」
では、今年の目標を達成するために、コーチである山下さんは、どのようなことがチームに必要だと考えていらっしゃいますか?
山下「チームの目標を現実化するためには、一人ひとりが昨年以上にチームのためになることを考えて動く必要があると考えています。特に今年はラクロス部の部員が少ない分、一人ひとりの行動の重要性が増しています。
そして、全国大会で活躍するようなチームは、チームの総合力がとても高いです。つまり、チームのテクニックはもちろん、選手のフィジカル面や考え方の面でもレベルが高いんですね。そのため、日頃から自分たちがやっている行動や考え方のレベルを今よりも高い位置に持っていくことが、必要になると思います。」
全国大会出場のため、そしてラクロス部を知ってもらうために
今回関西大学女子ラクロス部が、クラウドファンディングに踏み切った理由を伺えますか。
三浦「主な理由は2つあります。一つは、今年の目標である全学出場のために、強いチームを作る必要があります。そのためには、練習やトレーニングを重ね、そして遠征をして実戦を積むことが必要になります。とはいえ、そのための資金的な面は非常に厳しい状況にあるというのが、今の私達の状況です。
例えば、私たちラクロス部は大学では同好会のカテゴリーに入っているため大学の施設が使えません。そのためいつも大学の外にあるグラウンドを借りて練習しており、そのグラウンドの使用料は自分たちで支払っています。また、ラクロスはクロスはもちろんプロテクターなどの防具など機材があり、そうした備品の購入代金もかなりの金額になります。加えて、現状では全国大会の予選にあたる関西大会に行くための遠征費も、けして十分ではないのが正直なところです。
こうしたものを合計すると、約100万円ほどが活動資金として現在必要になっています。
今年私たちは、全国大会出場を目標に定めました。関西大学女子ラクロス部は創立して30年ほど経つのですが、実はいままで全国大会に出場したことはありません。でも、今私達が全国大会に出場することで、後輩たちに全国で戦うために何がどれだけ必要なのか、伝えることができます。『全国大会は手の届かないところにあるのではなく、実現可能な場所にあるんだよ』と、そして『全国大会で戦えるようになるためには、このような準備が必要なんだよ』と教えることができます。
自分たちでこうした経済面の問題も解決しながら、部を運営していければよいのですが、現在部員が23人と歴代で最も少ないこともあり、アルバイトしながら大学とラクロス部の活動の3つを両立するというのは、かなり難しいのが現状です。
そのため、今回クラウドファンディングを通じて皆様にご協力をお願いしようという決断に至りました。クラウドファンディングにより、練習場が確保できたり、遠征に行くことが出来るようになれば、全国大会出場に近づく事ができると思います。
また、今回のクラウドファンディングを通じて、関西大学女子ラクロス部の存在をいろいろな方に知っていただきたい、というのがもう1つの理由です。
ラクロス自体がマイナースポーツであるため、関西大学の中でもラクロスというスポーツを知らない人はたくさんいます。また、カレッジ・スポーツでもあるので、大学というコミニュティと接点のない方にとって、ラクロスは本当に未知のスポーツだとも思います。
でも今回クラウドファンディングを実施することで、ラクロスというスポーツの魅力を多くの人に伝えると当時に、関西大学女子ラクロス部の魅力をいろいろな人に知っていただきたいと思っています。」
最後の質問になります。今から10年後の関西大学女子ラクロス部は、どのような部になっていてほしいですか。
寺前「今ラクロス部は部員の数が少ないので、10年後には部員の数も増えて、規模が大きな部になっていて欲しいです。そして、全国大会でも通用する代表的な関西のチームになってくれれば嬉しいです。」
三浦「私は、ラクロス部が今以上に発展しているチームになっていて欲しいです。もちろん、全国で活躍できるようなチームになって欲しいという気持ちはあります。でも、そのような目に見える結果だけが全てかと言われると、私自身は『ちょっと違うのかな』とも思います。
今はもちろん将来も、関西大学ラクロス部で活動した人全員が『この部に入って本当に良かった。』と思えるような部になって欲しいです。」
山下「全国的に見ると、関東のラクロスのレベルのほうが、関西のレベルよりも高いんです。そのため、10年後には関西大学ラクロス部が関東の大学と同じくらい、あるいはそれよりも強くなって、全国大会で戦えるようなチームになって欲しいと思います。 また、今回のクラウドファンディングをきっかけに、近い将来『2023年のあの世代がいたから、その後の関西大学ラクロス部は強くなったんだ。』といろいろな方から言われるようなチームになれればよいですね。」
ラクロス部創立以来30年間の悲願である全国大会出場に向けて、本格的に動き出した関西大学女子ラクロス部。
次回のインタビューでは、関西大学女子ラクロス部に所属する選手へのインタビューをとおして、選手たちが感じているラクロスの魅力などを明らかにする予定である。
(インタビュー・文 對馬由佳理) (写真提供 関西大学女子ラクロス部)