• HOME
  • コラム
  • 野球
  • 元ソフトバンク・攝津正氏「チャリティを含め、様々なことに挑むことが野球人としてのプラスになる」

元ソフトバンク・攝津正氏「チャリティを含め、様々なことに挑むことが野球人としてのプラスになる」

ソフトバンクのエースとして活躍した攝津正氏は、現役時代からチャリティへの意識が強い。現役引退後もイチ個人として思いは変わらず、「スポチュニティアンバサダーとしても、できることから動きたい」と語る。

現役時代からチャリティへの意識が強く、行動することを常に心掛けている。

「待っている時間はないので動かないといけない」

冒頭から今年1月に発生した能登半島地震の話になった。石川県を中心に発生した最大震度7の揺れは建物の倒壊や津波等の甚大な被害を起こし、今でも避難生活を余儀なくされている人は多い。

「2011年の東日本大震災では身内が仙台で被災しました。父親は仙台で働いていたし、親戚や社会人時代の仲間、同級生も数多くいた。自分自身にとって遠い世界の話ではなかった。現地の状況が即座に伝わってきて、何かしないといけないと思いました」

仙台は社会人・JR東日本東北時代の8年間を過ごした大事な場所。報道等ではなく現地の知人から詳細な情報が直接入ってきて自らの無力感を感じたという。

「難しい問題もあるかもしれないですが、何かあったらすぐに動いた方が良いと思うようになった。震災に場合などは、頭で考える前に食料や物資を送る必要があると思います。また寄付が集まることによって必要なものを1つでも購入してもらえる。少しでも早い復興のためにも行動することの必要性を痛感しました」

東日本大震災で社会人時代に過ごした仙台が被災したことで、チャリティへの思いをより強くした。

~震災チャリティは今すぐに行動することが必要

「(東日本大震災後も)もっと何かできたはず…」と自責の念は消えなかった。その思いからか2016年4月に起きた熊本地震では、球団関係者の意見を振り切ってでも、即座に寄付活動を行った。

「『(地震が起こって)すぐに動きたい』と話しましたが、球団側は『少し待ってくれ』ということでした。状況が深刻なだけに球団としても難しい判断だったのでしょうが、時間は経過するので歯痒かったです。松坂大輔さんと話して、即座に募金することを決めました」

多少の時間を要したが、まずは摂津氏と松坂氏が球団を通じて寄付することが同年6月21日に発表された。

「公式コメントにも出ましたが、熊本・藤崎台球場は、僕が先発投手として初めて勝利投手になった球場です(2011年4月24日、ロッテ戦)。でもそれ以上にどのような形でも何か動きたかったので、寄付をしたかったです」

2021年12月25日には、継続的に熊本支援活動を行う斉藤和巳・ソフトバンク四軍監督の呼びかけで野球教室にも参加。時間は経過しても被災地への変わらぬ思いを持ち続けている。

昨年12月8日「DREAM BRIDGE DAY」へ参加した、左から攝津氏、館山昌平氏、石川雅規(ヤクルト)、和田毅(ソフトバンク)。

~NPBの影響力を活かしてチャリティ活動を盛んにしたい

「野球は日本の国技と言える競技。そのトップであるNPBの影響力は大きいので、何かあった際にできることはたくさんあるはずです」

能登半島地震が起きると、大谷翔平(ドジャース)は球団、個人の両方で寄付を行った。サッカー界からも川崎フロンターレが「JリーグTEAM AS ONE義援金募金活動」を行うことが発表されるなど、世界中から支援の声が聞こえる。

「規模が大きいので難しい部分もあると思いますが、 NPBや球団が旗振り役をやってくれれば選手もやれることは増えていきます。ファンの方々も協力してくれるはずです。野球界一丸となって支援すれば色々なことができるはずです」

また震災のみでなく、ウクライナをはじめとする紛争地域への支援活動も同様だ。昨年12月にはJ1・アビスパ福岡がFCシャフタール・ドネツクを招いてウクライナ復興支援チャリティマッチを行ったことも一部で話題となった。

「困った方々に対して何かをしていかないといけない。『プロ野球は楽しんでくれる人がいるから成り立つもの』というのを忘れてはいけないと思います。だからこそNPBが中心となって組織的に協力してやっていければ良いと思います」

「プロ野球界はオフ期間も契約更改等があり、情報発信するチャンスが多々あります。選手の動向の話題も大事ですが、同じくらいチャリティ等に関しても取り上げてもらえるように情報発信していければと思います。メディアを含めた野球ファミリー全体でやりたいことです」

様々なことを考え、多くの人々に接することで自ら行動することの重要性を痛感している。

~野球をできることは当たり前ではない

「現役引退後に考える時間が増えて、チャリティへの思いがより強くなりました」

グラウンドを離れたことで他業種の人々とも会う機会が増えた。プロ野球選手の存在感や影響力の強さを改めて実感させられ、チャリティへの思いも以前以上に増した。

「和田毅さん(ソフトバンク)を中心にやっている、ひとり親家庭や児童養護施設、里親家庭の子供たち等への支援活動などは本当に大事だと思います」

昨年12月8日に横浜市内で開催された「DREAM BRIDGE DAY」(NPO法人ベースボール・レジェンド・ファウンデーション主催)に参加。野球を続けたい子供たちへ用具を提供するためのチャリティ・イベントでファンと交流を持った。

「自分が子供の頃に通った小学校の近くにも、家庭環境が整わない児童が通う施設がありました。そういった施設で野球に興味がある、やりたいという子たちを支援できれば良いなと思います」

「野球は用具代でお金がかかりますし月謝が高いチームも多い。野球をできることは決して当たり前のことではないのが現実なので、それに対して何かをしたい。また子供たちに好きなことをさせてあげられることで、親御さんへのケアにもなると思います」

大谷が全国の小学校にグラブ約6万個を寄贈したことが話題となった。知名度が高く影響力ある人たちが行動することで、問題意識も高まり協力の輪も広がりやすい。「今後も積極的にそういった取り組みをしていきたい」と語ってくれた。

プロ野球選手OBという知名度や注目度を活かし、スポーツ界へ何かしらの貢献をしたいと考える。

~好きなスポーツを続けられれば後悔はないはず

2024年は年始早々から世界的に激動が続く中、攝津氏は今後へ向けて歩みを止めることはない。

「様々なことに挑戦したい。野球界を含めたスポーツ界への恩返しというか、少しでも貢献したい気持ちを常に持っています。また環境問題にも興味がります。コロナ禍も落ち着いたので色々な場所に行ってみたい気持ちもあります。ブラジルなど面白そうですね(笑)」

「国内外問わず、色々な土地の人や自然に接してみたいです。現役引退後の今は様々な体験をすることができて情報を得られるのが楽しい。大変ですけど充実している気持ちが強い。野球をやっていた間にできなかったことに数多く触れられています」

イベントではエプロン姿でホスト役を務めるなど、様々な経験が今後に活きると考える。

ラジオ番組(RKBラジオ『攝津正のつりごはん』)を持つなど、野球以外のフィールドでの活躍も目立ち始めた。しかし指導者としてグラウンドに戻ってくる日を期待するファンや関係者も多い。

「もちろんチャンスあればやりたいですが、今は他のことにも興味があり身につくことも多い。それが後々、現場に戻った時の何かに活かせるとも思っています。焦りは全くないです。結婚や恋愛と同じで縁ですからね(笑)」

ポーカーフェイスで落ち着き払ったマウンド上と同じ姿だ。物事をしっかり考え、地に足をつけてやるべきことから確実にこなす。今後の攝津氏の動きが多くの人々にとってプラスに働くことを確信させられた。

最後にスポチュニティ・アンバサダーとしてのメッセージを寄せてくれた。

「少しずつでも行動したり情報を発信して野球界、スポーツ界に何かしら貢献できれば嬉しいです。スポーツを好きな人が、諦めずに続けていけるように少しでも力になれるように活動したいと思います」

(取材/文・山岡則夫、取材協力/写真・攝津正、鴛海秀幸)

関連記事