• HOME
  • コラム
  • 野球
  • 稀有な才能に触れ、味わった挫折、手にした財産 仙台高で埼玉西武・佐藤隼輔の球を受けた二人の捕手に聞く

稀有な才能に触れ、味わった挫折、手にした財産 仙台高で埼玉西武・佐藤隼輔の球を受けた二人の捕手に聞く

 のちのプロ野球選手とともに白球を追う。それは、野球人にとって得難い経験だ。笹口大輝さん(24)と氏家靖晃さん(23)は、埼玉西武ライオンズ・佐藤隼輔投手の仙台高校硬式野球部時代の同期でチームメイト。笹口さんは正捕手、氏家さんは2番手捕手として、佐藤の球を受けた。稀有な才能に触れることで二人は何を感じ、その経験は彼らの人生にどんな影響を与えたのか。

「完全に意思疎通」するバッテリーになるまで

 中学時代からシニアで活躍していた笹口さんは、「公立校で勉強しつつ、野球で私立校を倒したい」との思いで仙台市立の仙台高に進学。高校1年の夏から佐藤とともにベンチ入りし、三塁手として試合に出場した。進学したばかりの頃、仙台市民球場で行われた練習中、佐藤と初めてキャッチボールをした。「このピッチャーはほかと違うかもしれない」。キャッチボールをしただけでそう直感したのを今でも覚えている。

 笹口さんが中学までのメインポジションである捕手にコンバートされたのは2年秋のこと。同時に、新チームの主将にも就任した。佐藤-笹口のバッテリーは県内屈指の実力を誇ったが、秋は地区大会で敗退。対戦した仙台東高打線に対策される中で10四死球と「自滅」し、試合をつくることができなかった。

4番を打ち、攻守でチームの中心を担った笹口さん(笹口さん提供)

 冬は二人三脚でフォームを修正し、球速、制球力ともに向上させた。笹口さん自身も「ピッチャーの次はキャッチャーが狙われる。あれだけ良いピッチャーがいて勝てないと、キャッチャーのせいだと言われても仕方ない」と危機感を抱き、配球の勉強に努めた。千葉・木更津総合高の早川隆久投手(現・東北楽天ゴールデンイーグルス)と佐藤のタイプが似ていると考え、木更津総合の捕手がどんなリードをしているか研究するため、早川の投球映像を繰り返し視聴した。

 2年秋は呼吸が合わず、試合中のマウンドで意見をぶつけ合うことも少なくなかったが、3年春頃からは「お互い完全に意思疎通ができていた」。最後の夏は県8強止まりだったものの、佐藤は5試合、41回を投げて58奪三振4失点(自責2)と力を出し切り、笹口さんも「かたちとしてはしっかりバッテリーになれた」と完全燃焼で高校野球を終えた。 

「暴れる」球が捕れない…ブルペン捕手の苦悩

 一方の氏家さんは、いわゆるブルペン捕手としてチームを支える立場にいた。公式戦の出場機会が少ないとはいえ、「いざという時に試合に出られる」捕手になるのは容易ではない。チームが地区大会で敗れた2年秋、氏家も挫折を味わっていた。

 新チームが発足して間もない頃、練習試合で佐藤とバッテリーを組んだ。氏家さんは小、中とチームメイトだった好右腕・金原広汰投手(現・山形大医学部準硬式野球部6年)の速球を受けていた実績を持ち、キャッチングには自信があった。しかし、練習試合では佐藤の「良い意味で暴れる」速球を何度も後逸。勝敗どころか試合が成り立たず、途中で交代を告げられた。

高校時代の笹口さん(右)と氏家さん(氏家さん提供)

 それ以降、「試合に出ようが出まいが、自分の実力をつけよう」と発奮し、より一層練習に精を出した。捕手の動作を学び直したほか、ワンバウンドした球を止める練習を反復するなどし、キャッチング能力を高めた。結局、公式戦の出場は3年春、地区大会の1試合のみ。それでも、練習試合では佐藤の直球はもちろん、鋭く曲がる変化球も難なく捕球できるようになった。間違いなく、「いざという時に試合に出られる」捕手にはなれていた。

 「経験は美化しがちですけど、ゆくゆく美しくなった話を振り返ってみると、自分の隠したい、恥ずかしい過去は事実としてある。でも、あれほどの選手がいたからこそ伸びたし、佐藤に負けないように、ついていくために頑張れた」。氏家さんにとって、かけがえのない高校3年間だった。

逸材との出会いは「野球人生のご褒美」

 笹口さんは高校卒業後、東北学院大に進学し、軟式野球部でプレーした。硬式野球部を選ばなかったのは佐藤の影響でもある。「(筑波大に進学した)隼輔はいずれプロに行って、これからいろんな一流のキャッチャーとバッテリーを組むだろうけど、自分は硬式を続けても、もう隼輔以上のピッチャーには会えないだろうと思った」。佐藤とバッテリーを組んだ時間は「野球人生のご褒美」。その思い出を胸にしまい、硬式野球には区切りをつけると決めた。

 大学では「軟式野球という別の舞台で隼輔と肩を並べる」ことを目標に設定。佐藤が大学2年次に硬式の大学日本代表に名を連ねたのち、笹口さんも3年次に軟式の大学日本代表に選出された。大学在学中は母校・仙台高の硬式野球部でコーチを務め、高校教員になった今は仙台工高軟式野球部で指導に当たっている。競技を離れても、生活の中には野球があり続けている。

 氏家さんは大学では競技を続けなかったが、少年野球のコーチとして野球に携わった。現在は会社員となり、会社の軟式野球チームで再び野球をプレーしている。氏家さんは「高校で挫折して、力のない自分に嫌悪感を抱くことはあったけど、野球を嫌いになることはなかった。根っからの野球バカなので、これからも人生のどこかには必ず野球があると思う」と白い歯を見せる。

氏家さんの父・靖浩さん(左)は仙台大軟式野球部部長。親子揃って生粋の野球好きだ(氏家さん提供)

 佐藤はプロ入りの夢を叶え、1年目から一軍のマウンドを踏んだ。今季は中継ぎで起用され、8月末時点で40試合に登板し15ホールドポイントを挙げている。笹口さんが「自分が教員になって仕事を与えられる中で難しさを感じていたので、与えられた役割を果たすのは本当にすごいと思う」、氏家さんが「プロを目指して実際になれる人がこの世の中にどれだけいるのか。身近にそういう人がいることは誇らしいし、自分も負けていられない」と話すように、佐藤の活躍は二人にも刺激を与えている。

 チームメイトに逸材がいたからこそ味わった挫折もあれば、手にした財産もある。だからこそ野球を深く知り、野球をさらに好きになった。プロ野球選手の持つ影響力は計り知れない。

(取材・文 川浪康太郎/写真提供 笹口大輝さん、氏家靖晃さん)

読売新聞記者を経て2022年春からフリーに転身。東北のアマチュア野球を中心に取材している。福岡出身仙台在住。

関連記事