• HOME
  • コラム
  • 野球
  • 高校時代、同級生エースに「負けた」から今がある…東北福祉大軟式野球部・富樫翼が学生コーチの仕事を通じて得た財産

高校時代、同級生エースに「負けた」から今がある…東北福祉大軟式野球部・富樫翼が学生コーチの仕事を通じて得た財産

 野球には様々な携わり方がある。東北福祉大軟式野球部で学生コーチを務める富樫翼さん(4年、以下敬称略)は、高校1年生の頃に「選手」であることを辞める決断をした。

 腰をケガしたことも理由の一つだが、一番の理由は同級生のエースに「負けた」から。「彼は1年生の頃からベンチに入って、投げて活躍していた。野球も勉強もできて、すごくうらやましくて…そいつにはかなわないと思った」。負けを認めることは挫折でもあった。それでも今は、新たな道を歩むきっかけを与えてくれたエースに感謝の思いを抱くほど、決断を後悔していない。

「チームのため」裏方に回って目指した甲子園

 青森県弘前市出身。小学5年生の頃、大学軟式野球の全国大会を観戦した際に野球の面白さを知った。準決勝に登場した東北の強豪校・東北福祉大がタイブレークまでもつれる熱戦を演じ、最後は3点差をひっくり返してサヨナラ勝ち。スタンドで感じた興奮は今でも鮮明に記憶している。これを機に、自身も翌年から野球を始めた。

 小、中は内野手や外野手として軟式野球をプレーし、高校は弘前市の私立校・東奥義塾で硬式野球部に所属した。高校1年の途中で選手をあきらめてからも、「甲子園に行きたい」との思いは変わらなかった。「チームのためにやれることはないか」と道を模索し、ノックの補助などを行うグラウンドマネージャーに転身。甲子園出場の夢こそ叶わなかったものの、裏方の仕事でチームを支え、最後の夏は県4強入りに貢献した。

高校3年夏の青森県大会開会式では、先導役を務めた(富樫さん提供)

 高校卒業後は、野球の面白さを教えてくれた東北福祉大軟式野球部を次なるステージに選んだ。ここで、学生コーチという“天職”に出会うこととなる。

激務の学生コーチ、その中で見つけたやりがい

 学生コーチの仕事は多岐にわたる。まずは練習場所の確保。屋外のグラウンドは基本的に常時使えるが、室内練習場は硬式野球部やソフトボール部と共有のため調整が必要となる。時には他の部活の指導者に頭を下げて頼み込むこともあった。また雨の予報があれば、前日にグラウンドまで足を運んでシートをかけた。そして週6日の全体練習には毎回参加し、ノックを打った。

 もう一つ、欠かせない仕事がある。チームを指揮する小野昌彦コーチへの「報告」業務だ。大学職員でもある小野コーチは、平日の練習にはほとんど顔を出すことができない。各選手の状態や練習への出欠状況、練習態度、紅白戦での成績など、事細かく伝えるのが富樫の役目だった。

大学4年間でノックの技術も上達した

 東北福祉大は硬式の強豪高校出身者が多数在籍しており、中には甲子園経験者もいる。「みんな一生懸命野球をやってきていて、自分以上に知識がある。教えるというよりは、サポートをしながら一緒に野球をするのが自分の仕事」と一歩引いた立ち位置で選手と接してきた。

 同時に、実力者揃いの集団だからこそ、選手一人ひとりを「平等に見る」ことは常に心がけてきた。「大学まで野球を続けるということは社会勉強でもある」との考えで、野球の実力だけを重視した起用にならないよう、各選手の野球と向き合う姿勢に目を光らせた上で小野コーチに報告した。人一倍努力していても試合に出場できず、くすぶっている選手には、出場機会を得るためサブポジションを練習するよう助言することもあった。

 大学軟式野球部は全国的に見て、大人の指導者が不在であることがほとんど。そんな中、大学軟式野球日本代表監督でもある小野コーチと、広い視野を持って指揮官を支えた富樫の存在は、東北福祉大を強くした。

「時間」と引き換えに手に入れた「人との縁」

 学生コーチの醍醐味を尋ねると、富樫は「良くも悪くも大変なところですかね」と答えた。練習に参加するのはもちろん、練習前後も仕事に追われ、「自分の時間を犠牲にしないといけない」ことは日常茶飯事だった。

 一方、「たくさん時間をかけたおかげで、人との縁には恵まれた」とも話す。外部とやり取りする機会が頻繁にあったからこそ、一選手では関わることのないような野球人とも知り合うことができた。軟式野球を学ぶため、小野コーチや宮城教育大軟式野球部監督で東北地区大学軟式野球連盟理事長も務める畠山和也さんらの教えを請うこともあった。

大学4年時には東北選抜のメンバーにも選出された

 東北地区大学軟式野球連盟は他の地区と比べて大人の指導者が多く、全国に先駆けて東北地区選抜チームを結成するなど、大人の主導による活動も盛んだ。「学生のためを思って動いてくれる大人の力はすごいと思った。そういう大人がいるのは他の地区にはない強みだし、学生には誇りに思ってもらいたい」。そんなことに気づけたのも、学生コーチの仕事を通じて積極的にコミュニケーションを図ったからこそだ。

「恩返し」の野球人生はこれからも続く

 富樫は取材中、「感謝」という言葉を何度も口にした。第一はチームメイトに対して。「自分は役割の一つをこなしているだけで、自分だけのおかげで成り立っていることはない。みんながいてこそなので、みんなに感謝です」と言葉に力を込めた。自らを成長させてくれた大人たち、そして高校時代のエースを含む同級生たちにも、同様に感謝の思いを抱いている。

 大学卒業後も野球に携わり続けるつもりだ。来年からは仙台六大学野球連盟で、以前から興味を持っていた審判員に挑戦する予定。また就職先の勤務地次第では、母校・東奥義塾でコーチとして指導に当たることも視野に入れている。

二人三脚で歩んできた小野コーチ(右)は今大会をもって退任することが決まっている。「小野さんのためにも」との思いは強い(富樫さん提供)

 その前に、11月20日から大阪府で開催される全日本大学軟式野球選手権大会で学生最後の大会に臨む。「何もできずに終わった一昨年の全国大会の時とは違って、軟式野球を知って、根拠のある自信を持って臨む今年は楽しみが大きい」。これまで野球を通じて出会った人たちのため――「恩返し」の野球人生は、ここからまた動き出す。

(取材・文・写真 川浪康太郎/一部写真提供 富樫翼さん)

読売新聞記者を経て2022年春からフリーに転身。東北のアマチュア野球を中心に取材している。福岡出身仙台在住。

関連記事