
Bチームの選手にも“真剣勝負”の場を 大所帯の大学野球部で価値を増す「みちのくネクストリーグ」
東北7大学のBチームが真剣勝負を繰り広げる「みちのくネクストリーグ」が、宮城県内の球場や大学グラウンドで開催されている。毎年リーグ戦開幕前の春、夏に開...

激戦区の東京代表として全国大会に挑む中学軟式野球チーム・石泉クラブ
東京都の中学軟式野球界は、昨夏全国優勝の駿台学園中学校(北区)や2022年に日本一となった上一色中学校(江戸川区)などがひしめき合い、中学校体育連盟...

「本音で喋る」「後出し厳禁」 王座奪還狙う青森大が実践…全員で考える“グループワーク”とは
「本音で喋るミーティング」がチーム再建の足がかりとなるか――。北東北大学野球リーグで通算37度の優勝を誇る青森大学硬式野球部。近年は富士大学や八戸学院...

太田伸 枚方スイミングスクール ―「ハードコーチ」の哲学とは―
大阪にある枚方スイミングスクール(以下枚方SSと記載)は、比較的小規模のスイミングスクールである。しかし、その実績は水泳界で大きな注目を集めていると言...

日本独自の進化を遂げた「軟式野球」、「硬式野球」とは異なる競技環境
軟式野球とは、ゴムの芯を毛糸で巻いて皮革でくるんだ硬式球ではなく、ゴム製の軟式球(軟球)を使用した野球のことだ。 日本では軟式野球は非常に普及している...

アイス同様の滑りができる、インラインフィギュアスケートが広げる可能性
インラインスケート(以下インライン)を使えばフィギュアスケートができる。 一般社団法人日本インラインフィギュアスケート協会(同インラインフィギュア協会...

未来の日本テニス界を担う 田畑遼の“今”
松岡修造氏や錦織圭選手、西岡良仁選手など、日本テニス界では多くの選手たちが世界レベルで活躍してきた。そうした選手たちに憧れ、テニスを始めた金の卵と言...

近年、大ブームとなっている韓国プロ野球(KBO)
広尾晃のBaseball Diversity韓国プロ野球(KBO)は、2024年、観客動員が初めて1000万人を超えた。観客動員で言えば、7000万人...

岡山から、新たな野球の可能性を追い求めるショウワコーポレーション
広尾晃のBaseball Diversity ショウワコーポレーションは、岡山県美作市を本拠とする社会人クラブチームだ。近年、クラブの大会だけでなく、...

日本生命野球部・立松由宇 〜24歳、今からでも遅くない!プロ野球選手への挑戦〜
新たなる挑戦のはじまり 「遅いかもしれないけれどプロを狙ってみたい」立松はつぶやく。24歳となった2023年は立松にとって大きな変化の年となった。プロ...