【SEAdLINNNG 中島安里紗(後編)】やっぱりプロレスは戦いがないといけないし、強さがないといけない
SEAdLINNNGのエースとして団体を背負って立つ中島安里紗
元ドラフト候補の39歳エースが見極める、未来のための「引き際」~所沢グリーンベースボールクラブ、4年ぶりの全国へ(後編)
7月29、30日の全日本クラブ野球選手権関東予選で4年ぶりの本大会出場を目指す所沢グリーンベースボールクラブ(TGB)。このチームには、クラブを10...
クラブ、企業、独立を経てたどり着いた「野球を追求できる」場所~所沢グリーンベースボールクラブ、4年ぶりの全国へ(前編)
2010年、創部6年目にして全日本クラブ野球選手権大会初出場初優勝を成し遂げた所沢グリーンベースボールクラブ(TGB)。埼玉県所沢市に本拠地を置く社...
大鵬三世・納谷幸男の想い「あえて言葉は不要、リング上の俺の姿をみろ!!」
DDTプロレス所属・納谷幸男(なや ゆきお)。今年3月21日、DDT最高峰のタイトル・KO-D無差別級王座のベルトに挑戦した。あと一歩でベルトには手が...
首都1部で2位の明治学院大、2部から昇格した「新参者」から「1部で勝てるチーム」へ
1部6校、2部10校で構成される首都大学野球リーグ戦。春季リーグ戦・秋季リーグ戦それぞれ、1部で6位になったチームと2部で優勝したチームの入替戦が行...
高校以下の野球で、「球数制限」は、なぜ必要なのか
広尾晃のBaseball Diversity:19 2019年日本高野連は「投手の障害予防に関する有識者会議」を開催。その答申を受けて翌2020年から...
【SEAdLINNNG(シードリング) 海樹リコ】練習についていけず毎日泣いていました
第12代BEYOND THE SEA tag王者・リトベリの笹村あやめ(左)と海樹リコ(右)
大分トリニータ・小澤正風代表インタビュー 大分から世界へ羽ばたく育成型クラブになるために
7月6日現在、J2で第3位につける大分トリニータ。昨年はJ1への昇格争いを盛り上げたチームである。 そんな大分トリニータは、...
「手術することは治ることではない」埼玉武蔵ヒートベアーズ 由規 5年以上によるリハビリから得た教訓と探究心「己を知ることに尽きる」
BCリーグ・埼玉武蔵ヒートベアーズから楽天モンキーズに移籍し、台湾リーグへ挑戦することになった由規投手コーチ兼投手。 ヤクルト時代の2010年には当時...
【DDTプロレス 夢虹】高校生プロレスラーが目指す世界の頂点
2008年2月8日生まれ、大阪府出身。身長160㎝体重53Kgの華奢な体型で、空中殺法やバック宙を鮮やかに決め、優れた運動神経を兼ね備えている。現在1...
大学軟式JAPAN、この状況下でも諦めずにできることを
日本生まれのスポーツである軟式野球。日の丸を背負い、その普及に務めるのは「全日本大学野球軟式野球連盟 国際親善大会 全日本代表チーム」(通称:大学軟...
日本プロ野球OBクラブ新企画 “Baseball Pedia”に迫る「〜考え抜く。それが答えになる〜」
日本プロ野球OBクラブ(以下、プロ野球OBクラブ)は新企画「守りの名手セノンPresents『BaseBall Pedia』」を開始した。 かつてプロ...
ブルーウェーブ日本一から25年、色あせない”がんばろうKOBE”の記憶 鈴木平氏「壊れるか壊れないかの勝負だった」
1995年、阪神淡路大震災があったこの年、オリックス・ブルーウェーブ(現:オリックス・バファローズ)はパ・リーグ優勝を果たした。翌96年はリーグ連覇そ...
ブルーウェーブ日本一から25年 色あせない”がんばろうKOBE”の記憶 小川博文氏「神戸市民と一緒に勝ちとった優勝」
1995年、阪神淡路大震災があったこの年、神戸を本拠地に置いていたオリックス・ブルーウェーブ(現:オリックス・バファローズ)はパ・リーグ優勝を果たした...
元巨人軍・鈴木尚広 ベースボールクリニックで伝える体軸トレーニング「ケガでチャンスを逃してほしくない」
元読売巨人軍で20年の現役生活を送り、通算228盗塁を記録するなど「走塁のスペシャリスト」として活躍した鈴木尚広氏。※以降、敬称略 現在はYouTub...
西武ライオンズ 育成環境整備から目指す新たな黄金時代「常に優勝争いができるチームに」
2017年11月に発表された「西武ライオンズ40周年記念事業」 「ボールパーク化」と「チーム育成/強化」の2つ軸を持ち、本拠地メットライフドームエリア...
西武ライオンズ メットライフドームエリア改修工事で創り出す「ライオンズだからこそできるボールパーク」とは
2017年11月15日、「西武ライオンズ 40周年記念事業」が発表された。 1978年オフに福岡県福岡市から埼玉県所沢市に本拠地を移転し、「西武ライオ...
“義足の野球人”石井修 ハンデを乗り越えた挑戦の記録「障がいを持っていても野球はできる」
試合中、グラウンド上でひと際大きな声がグラウンドで響き渡る。 その選手の名は石井修(いしいおさむ)。 身体障がい者野球チーム「千葉ドリームスター」の内...
身体障がい者野球大会”小笠原ミニ大杯”開催 「存分に野球を楽しみ、エネルギーあふれる大会に」
11月8日、野球界ではプロアマ共に熾烈な戦いが行われていた。 プロ野球はクライマックスシリーズを争っていた千葉ロッテマリーンズと埼玉西武ライオンズが直...
都市対抗野球大会が開かれたことに感謝、JR北海道の挑戦
真夏の大人の祭典、都市対抗野球大会。今年は東京オリンピックの関係で同時期の東京ドームが使用できない予定だったため、11月22日から12日間の開催とな...










