
昨年は羽生結弦、今年は荒川静香…地方競技会に2年連続で五輪金メダリストが駆けつける聖地・仙台に差した“希望の光”
12月17日、仙台市泉区のアイスリンク仙台で、「第6回仙台市長杯フィギュアスケート競技会」が開催された。フィギュアスケート発祥の地・仙台で行われる、...

ユニバーサル野球 東京ヤクルトスワローズと共催 三輪正義さんと分かち合った笑顔と喜び「挑戦している仲間がいたら、たくさん応援してあげましょう」
9月中旬、東京都北区立なでしこ小学校で「ユニバーサル野球」が行われた。 東京ヤクルトスワローズとのコラボ開催となり、かつて選手でもあった三輪正義さんが...

「直接当てて倒す」フルコンタクト空手は、インカレ開催でジュニア世代の継続率アップを目指す
フルコンタクト空手(以下フルコンタクト)が着実に前進している。大学生のインターカレッジ大会(同インカレ)がスタートし、ジュニア大会には文部科学大臣杯が...

野球界の新潮流。選手のパフォーマンスを最大化させるパーツ理論・外部トレーナー島田貫任
近年、アマチュアを含め野球界では、外部のトレーナーに指導を仰ぐ選手が目立っている。裏を返すと、外部コーチという形でアスリートのサポートを行うトレーナ...

漫画「アオバノバスケ」が描く現在進行形バスケとは
「『バスケットボール(以下バスケ)漫画はSLAM DUNK(スラムダンク)があるもんね』と言われる。だからアオバノバスケでは常に現在進行形のバスケを描...

南海ホークスメモリアルギャラリー 「大阪球場と南海ホークスを後世に語り継ぎたい」想いから描いた20年の軌跡
かつて昭和のプロ野球そしてパ・リーグの時代を築いてきた南海ホークス(現:福岡ソフトバンクホークス)。 1リーグ時代を含めリーグ優勝12回・日本一2回を...

【全日本プロレス 諏訪魔】‘暴走専務’の二つの顔
諏訪魔は、デビューから3年5か月で三冠ヘビー級王座獲得

イタリアの育成方針を提供するACミランアカデミー愛知 子どもの個性を伸ばす新たな挑戦へ
1899年にイタリア・ミラノで創設され、様々な有名選手を輩出し、サッカー界において世界有数のビッグクラブとなっているACミラン。100年以上の歴史を持...

どんどん仲間が増えていくーー中学校世代でも始まった、野球のリーグ戦Liga Agresiva
高校生のリーグ戦、Liga Agresivaは9年目の今年、31都道府県152校にまで広がっているが、大阪ではその「ジュニア版」として中学生の試合が始...

センバツ準優勝→大学軟式野球 習志野元主将・竹縄俊希が葛藤の末にたどり着いた「野球本来の楽しさ」
2019年、平成最後の選抜高校野球大会(センバツ)で、千葉・習志野高校が準優勝に輝いた。習志野は1967年と1975年に夏の甲子園で優勝しているが、...

「東北に、楽天に恩返しがしたい」 野球を教え、経験を伝える元楽天・青山浩二さんの思い
昨年12月14日、塩竈市立第三小学校(宮城県塩竈市)の体育館は、子どもたちの熱気に溢れていた。その中心にいたのは、元東北楽天ゴールデンイーグルス投手...

東北福祉大の強打者・和田康平はドラフト見据え三塁挑戦中 決死の覚悟で大学ラストイヤーに臨む
毎年のようにプロ野球選手を輩出している名門・東北福祉大。昨年のドラフトでは、甲斐生海外野手(ソフトバンク3位)、杉澤龍外野手(オリックス4位)の野手...

「主将兼監督兼正捕手」の苦悩と充実感 仙台大軟式野球部・岩渕颯太が新たな夢を見つけるまで
近年、仙台大が東北の大学野球界をリードする存在となってきている。硬式野球部は昨秋、2年連続で明治神宮大会に出場。準硬式野球部は昨春のリーグ戦を制して...

2030年へ向け準備が進む、島根の聖地・浜山公園野球場
島根県立浜山公園野球場(以下浜山)が大幅リニューアル、改修前の老朽化した姿が嘘のように生まれ変わった。 2030年の国民スポーツ大会(旧国体)ならびに...

軟式野球は本当に「立場、レベルが低い」のか—36年ぶり全国出場・宮城教育大軟式野球部を支える「野球部出身者」たちの思い(後編)
昨年、36年ぶりの全日本大学軟式野球選手権大会出場を果たし、全国初勝利を挙げた宮城教育大軟式野球部。前編では、高校時代は野球部に入っていなかった2選...

ドライフルーツを作っていた高校生が、大学の全国大会で猛打賞?36年ぶり全国出場・宮城教育大軟式野球部の個性溢れる選手たち(前編)
昨年11月、宮城教育大軟式野球部が東北地区大学軟式野球連盟代表として1986年以来、36年ぶりに全日本大学軟式野球選手権大会出場を果たした。大東文化...

第1回ジャパンウィンターリーグ、どんな成果があったのか、課題は? 鷲崎一誠代表に聞く
広尾晃のBaseball Diversity:12 2022年11月26日、沖縄県で始まった日本初の本格的なウィンターリーグ(トライアウトリーグ)であ...

1ヶ月のロングランを完走して、2022年12月25日、第1回ジャパンウィンターリーグ閉幕
広尾晃のBaseball Diversity:11 ジャパンウィンターリーグは、高校、大学、社会人、独立リーグなどで野球をしてきた選手たちが「次のステ...

「チーム方針で楽しいの意味が決まる」年中夢球氏が栃木県小山市に残したもの
野球講演家・年中夢球氏(以下夢球氏)の全国行脚が今年もスタート。年明け早々の1月14日は、栃木県小山市で講演会が開催された。35人の指導者や保護者たち...

元セ・リーグ新人王投手・長冨浩志、移籍や職安通いという多彩な経験を投手コーチへ活かす
広島、日本ハム、ダイエー等で活躍した長冨浩志は、指導者として奮闘中だ。 クラブチーム・ハナマウイ投手コーチとして、都市対抗野球本戦出場と全国クラブ野球...