
今春「開幕投手」務めた仙台大・南勝樹 野球人生を変えた巨人OBの恩師との出会い、追いかける元エース左腕の背中
好投手を多数擁する仙台大。激しい競争を勝ち抜き、今春の仙台六大学野球リーグ開幕戦のマウンドに上がったのは、2年次までリーグ戦未登板の南勝樹投手(3年...

アメフト・品川CC ブルザイズ~地元住民・コミュニティとともに創部31年目からの新たな挑戦が始まった
アメフトXリーグ・品川CCブルザイズ(ブルザイズ)が掲げるのは「10万人の市民チーム」。フットボールの実力を上げ、国内最高峰リーグへの昇格を目指すだけ...

東北大硬式野球部初のアナリストはラ・サール出身の野球未経験者 「趣味」のデータ収集が財産に
近年、東大や京大の硬式野球部で活躍したアナリストがNPBの球団に入団するケースが続いている。旧帝大の一角である東北大にも、将来的なNPB入りを目指す...

日本生命野球部・立松由宇 〜24歳、今からでも遅くない!プロ野球選手への挑戦〜
新たなる挑戦のはじまり 「遅いかもしれないけれどプロを狙ってみたい」立松はつぶやく。24歳となった2023年は立松にとって大きな変化の年となった。プロ...

「DDTの絶対的エース」HARASHIMA。デビュー22周年記念試合は盟友たちと!
“ミスターDDT”ことHARASHIMAが、今年デビュー22周年を迎えた。それを記念して8月27日後楽園大会でデビュー22周年記念試合が行われる。プロ...

羽生結弦さんからの寄付に現役選手も「ありがたい」 フィギュアスケート七夕杯に見た、仙台が育んだ名スケーターたちの偉大さ
8月11日、仙台市泉区のアイスリンク仙台で「七夕杯フィギュアスケート競技会」が開催された。荒川静香さんがトリノ五輪で金メダルを獲得した2007年に、...

勝利至上主義、過熱…―「春夏の甲子園大会」が日本野球にもたらした「功と罪」―後編
広尾晃のBaseball Diversity:22 1945年の終戦によって、日本はアメリカ軍を中心とする連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の管理下...

野球を国民的スポーツにした中等学校野球大会。―「春夏の甲子園大会」が日本野球にもたらした「功と罪」―前編
広尾晃のBaseball Diversity:21 競技人口の減少などが近年問題にはなっているが、「野球」はそれでも日本で最も人気があるスポーツだ。昭...

大分トリニータの挑戦!クラブ強化につながる環境改善を~梅崎&町田選手に聞く~
2023年、大分トリニータは「今年こそ」の思いでJ1復帰を目指すとともに、課題のひとつであった施設の環境改善にも取り組む。 特にクラブハウスは全体的に...

大学3年間リーグ戦未出場も4年目の春に「最多安打」 東北学院大・山中海渡の心は折れなかった
今春の仙台六大学野球リーグ戦、元巨人、西武の星孝典氏を新監督に迎えた東北学院大は、仙台大から8季ぶりの勝利を挙げるなど確かな進化を示した。星監督は昨...

「ドラフト1位でプロへ」黄金ルーキー堀越啓太は高校時代の悔しさ糧に成長を続ける~東北福祉大が誇るプロ注目投手(後編)
歴代57人のプロ野球選手を輩出してきた東北福祉大。今年の4年生も前編で紹介した細川拓哉投手(4年・明秀日立)のほか、大学日本代表に選ばれた杉澤龍外野...

「“細川拓哉”として認められる選手に」春急成長のエース右腕が語る理想と覚悟~東北福祉大が誇るプロ注目投手(前編)
1982年のドラフトで長島哲郎さんがロッテオリオンズから3位指名を受けて以降、約40年間で計57人のプロ野球選手を輩出してきた東北福祉大。昨秋のドラ...

「甲子園を目指さなかった」渡邉一生が切り開く未来〜仙台大に現れた”個性派”ルーキー左腕コンビ(後編)
今春、仙台大でデビューを果たした二人のルーキー左腕。前編では、独自の投法を極める樫本旺亮投手(淡路三原)の挑戦に迫った。後編では、樫本の最大のライバ...

「淡路島生まれの超変則」樫本旺亮は自己流を貫く〜仙台大に現れた”個性派”ルーキー左腕コンビ(前編)
仙台大からプロ入りした初の左投手・大関友久投手が、一軍の舞台で快投を続けている。強力投手陣を誇る福岡ソフトバンクホークスの先発ローテーションに定着し...

「第30回 全国身体障害者野球大会」3年ぶり出場の千葉ドリームスター 昨秋のリベンジと日本のエースへの”挑戦状”
5月15日〜16日、神戸市のほっともっとフィールド神戸などで「第30回 全国身体障害者野球大会」(以下、選抜大会)が開催された。 昨年、関東甲信越大会...

「第30回全国身体障害者野球大会」創部1年半の「香川チャレンジャーズ」が初参戦、3年ぶり全国16チームで開催
5/14(土)〜5/15(日)の2日間、「第30回 全国身体障害者野球大会」が開催された。3年ぶりに全国16チームが神戸に集結し、各試合で熱戦が繰り広...

スキルコーチ菊池拓斗が目指す「技術が高まることで野球が楽しめる」環境作り
菊池拓斗氏は日米の違いに向き合いつつ『野球スキルコーチ』を職業に選んだ。 高校教師を辞して渡米、複数のアカデミーで個人レッスンにおけるコーチング知識を...

二刀流に挑むTDK・高橋入麻が追い求める「唯一無二の野球選手」
二刀流。それは野球ファンにとってのロマンだ。高校球児の「エースで4番」は珍しくないが、高校卒業後はほとんどの選手が投手、野手のどちらかに専念する。プ...

東北にも”国立の雄” ジャイアントキリング起こした東北大ナインに聞く、真剣勝負の醍醐味
今春、国立大野球部の奮闘がスポーツニュースを賑わせている。関西学生野球では、京大が関大から40年ぶり、立命館大から20年ぶりの勝ち点を奪取。東京六大...

「高校野球における本当の楽しさと本気の笑顔」、オイスカ浜松国際(静岡)を率いる永井浩二監督とは
オイスカ浜松国際(静岡)を指揮するのは、就任4年目を迎えた永井浩二監督。 アマチュア野球界のいわゆる王道からメジャーリーグ裏方を経て、高校監督へ辿り着...