
スポーツ科学で障害者教育に新たな道筋を切り拓く 松山直輝さん(前編)~「頑張るだけでは成功できない」陸上競技の選手経験を経て研究者の道へ ~
スポーツでは「科学的なトレーニング」が当たり前の時代になったと言ってよいだろう。大学や研究機関の研究の成果を元に科学的なトレーニングを導入し、成果を上...

今秋ドラフト候補の東日本国際大・大山凌が復活の13奪三振完封~南東北大学野球第4週振り返り(前編)
4月29、30日、石巻市民球場で南東北大学野球春季リーグ戦第4週の計6試合が実施された。首位を走る東日本国際大は連勝し、これで開幕から無傷の8連勝。...

「復帰したときに、どんな状態で戻るかを逆算してきました」リコーブラックラムズ東京 松橋周平 3度の靭帯断裂を進化に変えた不屈のストーリー
昨年、3度目の大怪我と戦場への帰還 トップリーグ最終年の2020−21シーズンは5位タイとなり、松橋を中心としてチーム力は確実に上がっていた。 そして...

【プロレスリングWAVE 5.4後楽園】CATCH THE WAVE 2023開幕!
昨年開催のCATCH THE WAVE 2022、鈴季すずが優勝した

【DDTプロレス MAO】プロレスという限られた枠の中で、いかに自分の好きなように戦えるかを追求している
5.3横浜武道館で遠藤哲哉の保持するDDT UNIVERSAL王座に挑戦するMAO

開幕から6連勝、「新たな主戦投手」と「好調打撃陣」で快進撃を続ける昨秋王者・日体大
首都大学野球春季リーグ戦も、残り半分となった。ここまで明治学院大学(昨秋6位)、武蔵大学(同3位)、東海大学(同4位)と戦ってきた日本体育大学は、無...

星新体制発足からまもなく3ヶ月 東北学院大硬式野球部に現れ始めた変化
東北学院大硬式野球部は今年2月、OBで元巨人、西武の星孝典氏を新監督に迎え入れた。初陣となった4月15日の東北大1回戦は7-3で勝利。2回戦はタイブ...

「甲子園」とは違う「野球の未来」を目指すLiga Agresiva
広尾晃のBaseball Diversity:16 151年前に日本に伝来したとされる「Baseball=野球」を全国に普及させた最大の功績は「高校野...

【寺本明日香】私は体操人生に悔いはありません!!※最後に寺本明日香からファンの方へメッセージ!!ファンの方は最後まで見てください!
【ザックリこういう話】 ●現役時代のぶっちゃけ話!? →なにより大変だったのは◯◯が痛いこと、、、●最後の日本選手権について →体操競技、最後の着地を...

新たな視点が注目を集めるサッカー大会「フィナンシェ杯」とは?
クラブとファンの交流の場となるフィナンシェ杯【写真:Kazuki Okamoto(ONELIFE)】

北海道日本ハムファイターズ 新ボールパークが生み出す共同創造空間「北海道の新たなシンボルになる」
2023年の開場に向け、北海道北広島市につくられている北海道日本ハムファイターズの新たなボールパーク。 球場だけにはとどまらず、ここには新た...

【連載企画】四国アイランドリーグPlusの今〜高知ファイティングドッグス編〜
監督・球団関係者協力の元、連載企画でお送りする「四国アイランドリーグPlusの今」 第2回は高知ファイティングドッグス。 チーム名の“ファイティングド...

北海道日本ハムファイターズ 新球場に込められた挑戦「コミュニティ形成に寄与する球場へ」
18年、北海道日本ハムファイターズは北広島市に新球場を建設することを発表した。23年3月のオープンに向け、今年4月から建設が行われている。 面積は約5...

【連載企画】四国アイランドリーグPlusの今〜愛媛マンダリンパイレーツ編〜
2020年に入り、新型コロナウイルスの感染拡大が日本だけでなく世界中を襲っている。 収束の気配が見えない中、スポーツ界においても延期や自粛の対応を迫ら...

千葉ドリームスター 土屋大輔 終わりなきチャレンジ
身体障がい者野球チーム「千葉ドリームスター」で活躍を続ける土屋大輔。高校時代に障がいを負うも、生活の自立やスポーツを通じて徐々に前向きな気持ちを取り戻...

千葉ドリームスター 土屋大輔 逆境を乗り越える反骨心
「とにかく悔しかったんです」そう語った男は努力の積み重ねで今もグラウンドに立ち続けている。 身体障がい者野球チーム「千葉ドリームスター」の土屋大輔は強...

千葉ドリームスター 山岸英樹 障がいにも負けない不屈のエース
負けられない試合の先発マウンドには必ずこの男が立っている。 山岸英樹。石川県出身の31歳は身体障がい者野球チーム「千葉ドリームスター」のエースを務めな...

誰でも参加できる野球 “ユニバーサル野球“とは?
「野球がやりたいと思います!」 重度の障がいを持つ1人の少年との出会いがきっかけとなり、新しい野球が誕生した。 その名も”ユニバーサル野球”。堀江車輌...

高橋由伸氏 監督生活と恩師を振り返る「いい経験だった3年間」
1月、都内でスポーツ指導者の祭典「第7回ジャパンコーチズアワード」が開催された。ジャパンコーチズアワードとは、優れた業績を残したスポーツ指導者を競技や...

小笠原道大が考える野球人口拡大「今後も少年野球大会は継続したい」
少子化が進んでいる中、スポーツ界では底辺拡大に向けた様々な取り組みを行っている。 現役選手やOBのアスリートがどんな考えを持って取り組んでいるのか。連...