九州プロレス理事長・筑前りょう太氏「プロレス界の未来を思うから、全大会を入場無料で開催する」
九州プロレスは全大会が無料観戦できる世界的にも珍しい団体。「一人でも多くの人に楽しさを知ってもらうことがプロレスの存在価値を高める」という思いからだ。...
“チーム国分寺”で地域に愛されるチームを目指す国分寺ベースボールクラブ
少子化の影響で、子どもを取り巻くスポーツの環境は大きく変化している。かつては中高生がスポーツを親しむのは学校単位の部活動が主流で、大人が指導に携わるの...
ソフトバンク・川口冬弥の武器は「『自分が何様か?』を理解していること」
ソフトバンク育成6位ルーキー・川口冬弥の勢いが止まらない。支配下登録を勝ち取っただけでなく、1軍ブルペンに欠かせない存在になっている。アマチュア時代か...
プロレスラー•TAJIRI「九州プロレスが目指すは“紙芝居のおっさん”と“街中にあるお地蔵さん”」
世界的レジェンドレスラー•TAJIRIが「骨を埋める覚悟」で選んだのは九州プロレス。WWEマットにも上がったメジャーリーガーが、地方の小規模団体に入団...
ジャンク5×甲子園夢プロジェクトによるBaseball5体験交流 ベースボール型スポーツを通じた共生社会の実現へ更なる一歩に
5月某日、桜美林大学でジャンク5によるBaseball5体験会が行われた。 「甲子園夢プロジェクト」とタッグを組んだ本イベントでは、同プロジェクトメン...
身銭を切ってでも追い求める、野球の“楽しさ”が“過酷さ”に勝る瞬間 クラブ野球の魅力溢れる「一関市長旗」
7月19、20日、岩手県一関市で「JABA一関市長旗争奪クラブ野球大会」が開催された。日本野球連盟の公認大会として1988年に始まり、今年で36回目の...
「アスリート食」にかける想い スポーツ栄養士とタッグを組み「食」でサポート
「スポーツに関わるあらゆる人の人生をHappyに」 かつてアスリートだった経験を持ち、海外体験やサラリーマン生活を経てWALPASSを起業した飯島雄一...
日本の野球場の現状はどうなっているか?
広尾晃のBaseball Diversity 日本に野球が伝えられたのは1872(明治5)年のことだといわれる。アメリカ人の「お雇い外国人」ホーレス・...
参加校数減、猛暑、厳しさを増す高校野球地方大会の現状
広尾晃のBaseball Diversity7月に入り、夏の甲子園(全国高等学校野球選手権大会)を目指して、全国で「選手権地方大会」が開幕した。 私た...
ワクワクと笑顔を世界で戦うパワーに変えて 澤村玲奈・アルペンスキー
若いスポーツ選手にとって、海外に住むことも含めた様々な環境の変化への対応能力を持つことは、より高いレベルのライバルたちと戦うための必要条件であると言え...
高校野球の「投球過多」にまつわる取り組みは、どう変化してきたか?
広尾晃のBaseball Diversity 高校野球の前身である中等学校野球大会がスタートしたのは今から110年前のことだ。1924年には、甲子園球...
元ソフトバンク・攝津正氏が野球体験教室をスタート「野球への入り口を作りたい」
~元プロ野球選手として何ができるのか? 元ソフトバンク・攝津正氏の積極的な動きが目立つ。球団関連のイベント参加はもちろん、野球普及のために自らも行動を...
「努力」の兄と「センス」の弟 B-net/yamagataでチームメイトになった“本間兄弟”が胸に秘める熱い思い
小学生時代にバッテリーを組んでいた山形の「本間兄弟」が、10年の時を経て再びチームメイトになった。山形市の硬式野球クラブチーム「B-net/yamag...
日本独自の発展を遂げてきた「軟式野球」の将来
広尾晃のBasebll Diversity 軟式野球は、日本で発明され、発展してきた日本独自の野球競技だ。 日本に来た野球は「硬式」 1872年にアメ...
福岡ソフトバンクホークスジュニア2025年シーズンが始動 12球団初の取り組みを通じて目指す連覇とジュニア世代の改革へ
昨年末の「NPB12球団ジュニアトーナメント KONAMI CUP 2024 ~第20回記念大会~」で優勝を果たした福岡ソフトバンクホークスジュニア。...
キーワードは「ええ男」 全国常連・東京農業大学北海道オホーツクの指揮官が“プロ野球選手輩出”よりも重視すること
「オホーツクの選手、みんなええ男ですよ」――。声の主は2018年から東京農業大学北海道オホーツク硬式野球部を率いる三垣勝巳監督。柔和な表情と陽気な関西...
宮崎サンシャインズ・本村信吾監督・「独立リーガーでいられる時間は限られている」
独立リーグ・宮崎サンシャインズは体制を一新、チーム再建への道を歩み始めた。今季から指揮を執るのは NPB・ダイエー(現ソフトバンク)等でプレーした本村...
東北地区社会人・大学野球対抗戦は社会人が4勝2分 マルハン北日本カンパニーも初参戦で快勝
3月29、30日、石巻市民球場で第7回東北地区社会人・大学野球対抗戦が開催された。社会人は日本製紙石巻、七十七銀行、JR東日本東北、TDK、トヨタ自動...
身体障がい者野球大会「小笠原ミニ大杯」芸と真剣勝負のコラボレーションは節目の5回目を終える
3月、都内で身体障がい者野球大会「小笠原ミニ大杯」が行われた。節目となる5回目は千葉・東京のチームが集まり、今回も多様性と活気が溢れる場がつくられてい...
「本音で喋る」「後出し厳禁」 王座奪還狙う青森大が実践…全員で考える“グループワーク”とは
「本音で喋るミーティング」がチーム再建の足がかりとなるか――。北東北大学野球リーグで通算37度の優勝を誇る青森大学硬式野球部。近年は富士大学や八戸学院...
「年収1,000万円がゼロ円に!?覚悟の独立」星野崇史【後編】
<ザックリこういう話> ・独立への覚悟・現役アスリートに向けて・星野崇史の想い・ビジョン
Jリーガーから事業家に転身した馬場賢治 人との出会いを大切にしながら進むセカンドキャリア
2008年にヴィッセル神戸でプロサッカー選手としてのキャリアをスタートさせた元アスリートがいる。「MIND PLUS(マインドプラス)」というアパレル...
「30歳の壁」超えて プロへの夢、タイで挑む~サッカー加藤亮選手の挫折と挑戦
Jリーグでは多くの選手が30歳を前にプロの舞台を去る。誰もが1日でも長くプロ選手として活躍したい。だが、毎年新人選手が加入し、その中で生き残っていかな...
鎌倉インターナショナルFCが実現する「みんなでつくる」スタジアム
Jリーグクラブが最も多い神奈川県において、面白い取り組みで注目を浴びるアマチュアサッカークラブがあるのをご存知だろうか?鎌倉に創設されたサッカークラブ...
J1昇格を射程に入れる横浜FC 四方田監督と長谷川キャプテンは今、何を思う
J2が佳境を迎えつつある。1試合の結果が、シーズン終了時の順位を大きく変える世界だ。思いと思いがぶつかり合う全ての試合は、サポーターにとっても手に汗握...
「どん底」から這い上がった元Jリーガー・近藤直也が歩む充実のセカンドキャリア
セカンドキャリアの形成に不安を抱くアスリートは少なくない。タレントや解説者、指導者として第二の人生をスタートできるのは一握りの存在。ほとんどのアスリ...
現役選手ながら学びの大切さを証明 世代別代表を経験した現役Jリーガー・鈴木惇選手の信念と見据える未来
ここ近年、プロスポーツ選手の引退後、セカンドキャリアについて取り上げられることが多い。選手としての寿命は非常に短く、平均寿命が80歳前後ということ考え...
森岡薫がリガーレヴィア葛飾で成し遂げたいこと 勝利と挑戦を追い求め続けるフットサル界のレジェンド
今シーズンからFリーグディビジョン2(以下、F2リーグ)に所属することになったリガーレヴィア葛飾。注目すべき選手は何人もいるが、キープレーヤーの一人と...
子供たちの夢の保証人になった堂安律選手 W杯ベスト8進出と背番号10への想いとは
2022年6月19日、恵比寿ガーデンプレイスセンター広場で開催されたキッズイベント“「ROAD TO Dream」~堂安選手と夢を叶えるワークショップ...
葛飾の街を赤く染めるフットサルクラブ「リガーレヴィア葛飾」は新たな象徴になるか?
「リガーレヴィア葛飾」 この言葉を聞いて、それが何であるかを思い浮かべられる人は少ないかもしれない。2022年4月に葛飾にやって来た新参者であるのだか...
日本営業大学での学びについて・元Jリーガー松岡亮輔氏
【ざっくりこういう話】 ・36歳で学び直し⁉そのわけは…・サッカーでは日本トップリーグにいた私が、マーケティングで世界を獲る⁈・セカンド...
【スポーツの高揚感は”飛び出す心電図”】立石諒氏③
【ザックリこういう話】 個人競技をやっていたからこそ抱いていたチームへの憧れ実行フェーズに移していくための巻き込み方とは?/僕ら世代の原動力は「◯◯」...
【衝撃事実】藤井瑞希から意外な答えが返ってきたww
【ザックリこういう話】 「私、✖️✖️しないので。」嫌な感じの女!?バドミントンで培われすぎた...
松平健太が選ぶ!最も注目するべき卓球選手BEST3
【ザックリこういう話】 ・預言者!?松平健太が選ぶ注目選手男子・女子3選!これを見れば楽しみも倍増!! 女子①:「強い」「上手い」「バランス感覚」に注...
【最強バレー女子】元日本代表 狩野舞子が選ぶスゴい選手BEST3
【ザックリこういう話】 ・サイソンKAZUYAがズバリ、狩野舞子さんに歴代最強女子バレーボール選手を聞きました。気になるBEST3を大公開。 1位:ヒ...
長友佑都のマネージャーのセカンドキャリアが攻めすぎ…
【ザックリこういう話】 社会人を経てJリーガーに返り咲いた男・近藤慎吾の仕事観とはJリーガーよりも叶えたかった昔からの夢とは?プロを選択しなかった思い...
【引退の心境】江口未来子がソフトボール引退・再復活の真相を告白
【ザックリこういう話】 ・東京五輪代表を辞退してアメリカプロリーグへ挑戦!・プレイヤーとしての限界を感じて一度は引退。でも、再び復活!自分で限界を決め...
【仕事は遊び】全て楽しむ男里崎智也の仕事論。全社会人に刺さりまくり
【ザックリこういう話】 ・答えはいつもシンプル!里崎智也の仕事論3つ ・①仕事する目的を考えろ 里崎智也の「仕事」って?/何のためにやっているのか...










